|
はじめてのミニ株は手数料99円のマネックス証券がお勧め! |
 |
   |

証券会社比較 得するネット証券の選び方 > ミニ株は手数料99円のマネックス証券がお勧め!
 |
 |
 |
 |
管理人がはじめて株式投資に興味を持ち、最初に取引したのがミニ株取引でした。
ミニ株なら数万円程度の小額から株式投資ができますので、「まずは低リスクな取引からチャレンジしてみたい」という方にお勧めです。
ミニ株の主なメリットは次の3つあります。
1、通常取引に必要な最低単位の10分の1から始められる。
2、小額から始められるので、低リスクで取引できる。
3、ミニ株とはいえ、銘柄によっては株主配当も受け取れる。
反対に、ミニ株のデメリットとしては次のものがあります。
1、ミニ株はいつ注文しても、約定がよく営業日の朝一の金額となる。
2、ミニ株では買えない銘柄がある。
3、小額から取引できる分、手数料が割高になることが多い。
特に、3番目のデメリットにもある通り、ミニ株取引を行うには、“取引金額に対し売買手数料が割高になる”ことに注意しなければなりません。
例えば、1万円の銘柄を取引して1,000円の利益が出たとしても、売りと買いのときにそれぞれ手数料が500円ずつかかったら、
1,000円(利益)-1,000円(手数料×2回分)=0円
結局はプラスマイナス0円になってしまいます。
また、1,000円の損失がでた場合には、さらに売りと買いの手数料をプラスして、合計2,000円の損失が出てしまうことになります。
つまり、ミニ株は、安い金額で売買できる反面、“取引手数料が割高になりやすい” というデメリットがあるんですね。
...ですが、まだ諦めてはいけません♪
マネックス証券を使えば、2008年1月31日までの期間限定ですが、ミニ株手数料が一律99円になるキャンペーンを行っていますので、低コストでミニ株取引が行えます。

しかも、約定代金(取引金額)に関係なく一律99円ですから、もし仮に1,000円の儲けが出た場合、手数料を差し引いたとしても802円は利益として残ることになります。
マネックス証券のミニ株手数料99円のキャンペーンを利用すれば、“買い”と“売り”の往復でも99円×2=198円しかかかりませんので、より低リスクで利益を得やすくなるんです。
これなら、もし仮にミニ株で損失が出たとしても、売買にかかったコストは198円で済みますので、初めてミニ株取引にチャレンジする方も安心だと思います♪
なお、マネックス証券のミニ株手数料99円キャンペーンを利用するための条件は、“マネックス証券の口座を開設しておくこと” だけですので、他には面倒な手続きは何もいりません。
また、口座開設や口座維持には、料金は一切かからず、完全無料ですので安心して下さいね。
マネックス証券には、本当はまだまだ書ききれない程の特典や魅力があります。正直、口座を持っているだけでかなりのメリットがありますので、もし、まだ口座を持っていないという方は、ぜひ、検討してみると良いと思います。
何か不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせして頂けると光栄です(*^^*)。
マネックス証券の説明&無料口座開設
なお、口座開設を行う際に、準備しておくものを下に書いておきますので、あらかじめ準備しておくと、スムーズに手続きをすることができます。
マネックス証券の口座開設に必要なもの
1.印鑑
2.免許証のコピーなどの本人確認書類
3.証券口座のお金を引き出すために指定する銀行の情報(銀行名や口座番号、口座名義などです。現在、自分が利用している銀行で構いません)
参考 : ミニ株投資のきほん
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |